ニューバランス スニーカーについて

色々なファッション系ブランドとのコラボ商品
も多いニューバランス スニーカーの修理に
ついてのご案内です。

シンプルな仕様ですが意外と劣化などで
壊れることが多いのがニューバランスの特徴です。

ソール(靴底)はシンプルな仕様ですが
アッパー革素材はとても面白いデザインが多いです。

ニューバランスのソールはゴム、ウレタン
スポンジを使用しています。このうちウレタン
素材のミッドソールが加水分解して履けなくなる
ケースが多々あります。

ニューバランスの修理について

スニーカーのソールやアッパーが壊れたら修理
できないと思ってはいませんか?

どのような修理ができるのか、各修理項目ごとの
説明となります。

修理すればまだまだ履けるスニーカーを捨てて
しまう前に、一読ください。

カカト部分が削れてきた場合

おそらく一番多いのがこちらの修理。スニーカーの
ソールは消耗品です。減りすぎる前にカカトを補修
すれば、長く履くことができます。
カカトの色は数種類から選べますので、オリジナル
のデザインをあまり変えずに修理ができます。

ニューバランス カカト斜め補修 1800~2500円

かかとのみの修理

ニューバランスのかかとのみの補修です。裏から見ない限りは修理痕は目立ちません。

ソールが全体的に減ってきた場合

靴底が全体的に減ってきても修理ができます。

またニューバランスで多いのがミッドソール部分
の劣化です。こちらはオールソールで修理ができます。

オールソール 両足 7000~12000円

ニューバランスのミッドソールは一部ウレタンを使用しているものが多く、劣化しやすいです。

ニューバランスのミッドソールは一部ウレタンを使用しているものが多く、劣化しやすいです。

アッパーの汚れが気になってきたら

ニューバランスのアッパーは本革製が多いので
クリーニングできれいにしましょう。

またご自分でのメインテナンスが意外と難しい
スウェードのスニーカーもお任せください。

スニーカークリーニング 両足 2000~4000円

メンテが意外と難しいスウェードのクリーニングもお任せください。

メンテが意外と難しいスウェードのクリーニングもお任せください。

履き口部の破れ、劣化

対応してくれる修理屋さんが少ないのが
こちらの修理です。

履いた時にかかとが実際に当たる部分は
擦れによる消耗が激しい部分になりますので
大きく破れる前に修理しましょう。

特にニューバランスのスニーカーは
この履く口の部分がほかのメーカーに
比べて破れやすいです。

履き口部補修 両足 4500~5500円

写真は修理アフター見本です。見本のようにある程度色をカスタムできます。

写真は修理アフター見本です。見本のようにある程度色をカスタムできます。

アッパーの補修&リステッチ

メーカー修理では対応できない、アッパーの
補修もお任せください。

ニューバランスで多いのが先端スウェード部分
の破れや傷みです。こういった場合でも張替が
可能です。

アッパー革も部分張替の場合は両足同時を
お勧めしています。

また履き方によってはアッパーのステッチが
解れてくることがあります。そういった際には
リステッチ(縫い直し)をお勧めしています。

  • アッパー革の張替 両足 6000円~
  • リステッチ 一式 2000円~

ソール再接着

ニューバランスのソールはナイキほど剥がれ
やすくはありません。

理由としてはアッパーが本革のものが多いこと
(本革はとても接着しやすい素材です。)
またスニーカーの作りが非常にシンプルなこと
があげられます。

それでもソールが剥がれてしまったら、再接着
をお勧めします。一般の修理屋さんではすぐに
剥がれてしまうことが多いスニーカーの接着ですが
夢工房の修理では簡単には剥がれません。

  • ソー再接着 両脚 2000~6000円
ソールとアッパー

ニューバランスのソールとアッパーです。ミッドソールの一部(ウレタン部)は劣化していたため、作り替えてあります。

そのほかの靴修理について

そのほかの靴、スニーカーの修理はこちらを参照ください。