【防犯対策】戸建住宅は「窓ガラス対策」が一番の防犯!

最近のニュースでもあるように、戸建て住宅への強盗事件の案件ではほとんどが窓ガラスを破壊しての侵入となっています。
夢工房セキュリティでは以前より「窓ガラス対策」の必要性に注視して来ました。
戸建住宅の防犯は窓ガラス対策が一番という事を知って欲しいです。
窓ガラス対策の基本は「窓ガラスを割られても扉が開かないこと」です。内側から開く窓は外からも容易く開いてしまいます。突き破りなどで内側の簡易錠を開ける方法が知れ渡り、防犯フィルムや防犯ガラスさえも侵入された事例があります。
まずは「内カギの強化」が一番と考えています。費用は防犯フィルムや防犯ガラスよりかなり安価であります。

特に1階の大型窓には必ず防犯対策を施すようにしましょう。
窓ガラス防犯対策一覧
- 防犯フィルム 窓ガラスに貼ることで、ガラスの強度を高め、外部からの侵入を困難にするためのフィルム。フィルムがガラスの破壊を困難にします。
- 防犯ガラス 通常のガラスよりも強度を高めたガラス。2枚以上のガラスの間に特殊な中間膜を挟み込み、割れにくく、また、割れても破片が飛び散りにくい構造になっています。
- 内カギ(補助鍵) 簡易錠(レバーハンドル型のカギ)以外に、内カギも取り外さなければいけないため時間も手間もかかり犯行を諦める可能性を高めます。